長年リフォームをしていると、本来手を付けなくてもいいところをリフォーム
しなければならないことがあります。
その最たるは外壁です。
サッシの周りが腐ったり、ふやけてボロボロになってしまっていたり。
これらは施工時のミスがほとんどです。
本来、家を建てる時の仕組みは水が入ってもしっかり抜けるように
考えられています。
その水の抜け道がうまく作られていなかったり、逆に塞がれてしまっていることによって
こういった劣化がみられてきます。
最も恐ろしいのは、外壁の内側にある下地の木材が傷んでしまっていることです。
外壁は金属、窯業系とありますが、木材よりはよっぽど丈夫です。
その外壁が傷むようなら、下地の木材は果たして無事なのでしょうか・・・怖いですね。
そうなれば、ただ張替えや重ね張りをすればいい、ということではすまなくなってしまいます。
そうなる前に、定期的にお家の点検をしておくのがおすすめです。